プログラム

第1部会
時間 発表者・発表タイトル
10:00 - 10:30 学校図書館法公布以前の特別支援教育学校における学校図書館建設運動:1950年春から1953年秋
福西敏文(大阪市立大学大学院)
10:30 - 11:00 蔵書構成の分析による東京帝国大学心理学研究室図書室の歴史的研究
河村俊太郎(東京大学大学院)
11:00 - 11:30 1968年省令科目改訂をめぐる歴史的検討
松原貴幸(東京大学大学院)
11:30 - 12:00 国立大学の図書館職員の採用試験問題の分析:国家公務員採用U種試験「図書館学」と国立大学法人等職員採用試験「事務系(図書)」を中心に
大庭一郎(筑波大学)
桑原智美(筑波大学図書館情報専門学群)
昼休み(1時間)
13:00 - 13:30 短期大学図書館における目次を付与したOPACの情報探索行動
種市淳子(名古屋柳城短期大学図書館)
逸村裕(筑波大学)
13:30 - 14:00 図書館利用者プロファイルの再検討 :情報探索支援システム設計のための概念モデル
仁上幸治(筑波大学大学院)
14:00 - 14:30 ハイブリッドな情報環境における情報探索行動に関する研究
寺井仁(名古屋大学)
14:30 - 15:00 看護師の情報収集行動における図書館利用
志茂淳子(大阪市立大学大学院)
北克一(大阪市立大学)
休憩(10分間)
15:10 - 15:40 大学の情報リテラシー教育で実施可能な教育評価法
市古みどり(慶應義塾大学大学院)
15:40 - 16:10 大学の教育活動を背景にした教員と図書館員の連携構築:ソーシャル・キャピタルの概念的枠組みを用いたアーラム・カレッジのケース・スタディ
長澤多代(長崎大学)
16:10 - 16:40 子どもの読書活動推進計画に見る読書概念の分析と比較検証
米谷優子(関西大学非常勤)

第2部会
時間 発表者・発表タイトル
10:00 - 10:30 Amazon著者名検索結果の同名異人毎への自動分類
上田洋(大阪市立大学大学院)
村上晴美(大阪市立大学)
10:30 - 11:00 国立情報学研究所NACSIS-CATにおける書誌レコード調整の記録分析とその類型化
前川由実子(大阪市立大学大学院)
北克一(大阪市立大学)
11:00 - 11:30 複数の分類手法の組み合わせによる図書自動分類の可能性
石田栄美(駿河台大学)
11:30 - 12:00 日本の出版業界における電子タグ実証実験の動向
依田紀久(国立国会図書館)
湯浅俊彦(旭屋書店)
北克一(大阪市立大学)
昼休み(1時間)
13:00 - 13:30 公共図書館ビジネス支援サービスの利用とサービス体制
田村俊作(慶應義塾大学)
三輪眞木子(メディア教育開発センター)
齋藤泰則(明治大学)
越塚美加(学習院女子大学)
池谷のぞみ(Palo Alto Research Center)
斎藤誠一(千葉経済大学短期大学部)
13:30 - 14:00 大阪府立中之島図書館の利用に関するアンケート調査の分析
村上泰子(関西大学)
北克一(大阪市立大学)
14:00 - 14:30 都道府県による市町村立図書館支援の現状と課題
濱田幸夫(筑波大学)
14:30 - 15:00 在日韓国朝鮮人を対象とする多文化サービスの現状:図書館A、Bの事例研究を通して
ユンユラ(筑波大学大学院)
休憩(10分間)
15:10 - 15:40 出版物へのISBN(国際標準図書番号)表示に関する歴史的考察:出版流通対策協議会の対応を中心に
北克一(大阪市立大学)
湯浅俊彦(旭屋書店)
15:40 - 16:10 がん対策基本法制定後の医療情報:患者と看護師の情報ニーズ
大前富美(大阪市立大学大学院)
杉本節子(大阪市立大学大学院)
北克一(大阪市立大学)
16:10 - 16:40 ランダム化比較試験論文における利益相反と研究結果の偏りとの関連性
榊原真奈美(愛知淑徳大学大学院)
野添篤毅(愛知淑徳大学)